2025 TEAM(男子)

Mission

合律とは「自律」「他律」「規律」を高次元で融合せさたものです。ピッチ内での結果を出すためにピッチ外も全力で取り組みます。その取り組みが人として選手としての成長に繋がり、社会に貢献できる人材に近づくと考えます。


Vision

仲間、相手、審判、OBOG、保護者、運営、スポンサー企業様…たくさんの方々の支えがあって今がある。国際武道大学に関わる総ての人々に笑顔感動を届け幸せになる世界を目指します!


Value

Value…Mission,Visionを達成するための行動指針です。
Spirit(魂)・Slogan(志)・Stance(心構え)の3つの「S」を意識してピッチ内外の成長に繋げます!

Spirit〜国際武道の「魂」です。
総ての者がチームの一員として強い自覚責任を持ち、持てる力の総てチームに集結して勝利を目指します!


Slogan〜2025シーズンの「志」です。
革進〜切り開け 新たな道〜 
武大の伝統を継承しつつ新たなチャレンジで更なる高みを目指します!


Stance〜日々の「心構え」です。
どんな時も「感謝」の気持ちを持った言動を心がける。
どんな時も人のせいにせず「真摯」に仲間や自分に向き合い成長する日々とする。


【部員数】

男子150名

女子40名


【参加リーグ】

〔男子〕

関東大学サッカー3部リーグ

iリーグ2部 (3チーム)

関東新人戦

〔女子〕

千葉県女子社会人1部リーグ

関東女子大学サッカー連盟2部リーグ


【各種設備(グランド)】

サッカー場の広さは縦105m×横68mで関東の大学では人工芝のサッカー場として初の日本サッカー協会公認のサッカー場です。また、夜間照明(LED)、司令塔、観客席(224席)等各種施設も備えています。

取り組み

『JFA関連資格の取得講習会の開催』

 ◎指導者資格取得講習会(毎年1月頃にC級コーチ養成講習会を本学で実施)

 ◎審判資格新規取得講習会(毎年5月頃に4級取得講習会を実施)

 指導者や審判資格取得を目指す学生や南房総地域のサッカーに関わる多くの方にとって、交流や学習の機会を提供し、地域が活性化していくことを目指します。その他にも各種プログラムを検討及び準備中です。 

『トレーナー』

 J2・J3チームに所属するトレーナー・フィジカルコーチを輩出。選手のコンディショニングや怪我から復帰までのプランニングと指導等、監督・コーチと連携をとり、トレーナー活動を通し、日々努力しています。

『審判部』

 将来Jリーグ等の審判を目指している学生等が在籍。各種大会における審判活動に限らず審判普及・育成にも力を注ぎます。卒業生の中には1・2級審判を取得し、Jリーグ・国際大会の審判を目指し、活動している者もおります。

『企画部』

 以前より地域に貢献してきた学生の活動を活性化できるように2015年から新設。

 「少年少女のサッカー教室の企画・運営」に始まり、「指導者・審判資格講習会の誘致」、「試合会場における受付」等、そして、このHPの運営・写真撮影も企画部自ら行っています。

 さらに年代別サッカー教室、近隣における地域貢献、黒潮祭(大学祭)参加等、今後も積極的に活動し、企画・立案していく部門です。

【特別講義・実演指導・JとのTRM等】

Jリーグで指導をしているOBOGを始め、アマチュアからプロまで幅広い世代にて、社会で活躍されている方を招き、講義・実演を行っていただいてます。

熱意ある講師の言葉ひとつひとつが、学生の成長・チームの成長につながります。

また、JとのTRMも行っております。

【各種成績】

1994年 第18回総理大臣杯全日本サッカートーナメント大会 第3位

2001年 第15回関東大学サッカー選手権大会 ベスト8

2002年 第35回関東大学サッカー大会 優勝

     第51回全日本大学サッカー選手権大会 出場

     第82回天皇杯全日本サッカー選手権大会 出場

     関東大学サッカー2部リーグ昇格

2005年 第79回関東大学サッカー 2部リーグ 4位

2006年 第80回関東大学サッカー 2部リーグ 3位

2011年 千葉県大学サッカー選手権大会 優勝

            千葉県大学サッカーリーグ春期 優勝  千葉県大学サッカーリーグ秋期 2位

2017年 千葉県大学サッカーリーグ1部 優勝   関東大学サッカー大会Aブロック1位通過(昇格決定戦敗退)

2022年  千葉県大学サッカー選手権大会 優勝

2023年 千葉県大学サッカーリーグ1部 優勝   関東大学サッカー大会 優勝 (関東3部リーグ昇格)