【活動紹介】国際審判 山内宏志 氏 講演
2015年12月11日(金)
関東大学サッカー連盟審判部に所属している山内宏志氏に来学いただき、「現代サッカーとレフェリー」と題し、守備時におけるボールを奪う動きとファウルの基準、選手とレフェリーの関係性、国際試合やJリーグでの体験談についてお話ししていただきました。
本学OBにも審判で活躍されている方はおりますが、国際試合(ACLやAFC杯等)を担当されている方は数少なく、大変貴重なお話を聞くことができました。
サッカー部では、今後も多くの方の講話・実演を行っていただく機会を設け、審判・教員・指導者及びトレーナー等多方面で活躍できる人材の育成に取り組んでいきます。
お忙しい中、お越しいただき、ありがとうございました。
山内様のご活躍を祈念しております。
【参加者の感想(一部)】
『お話しを聞いて「人」というキーワードが得られました。サッカーは相手、レフェリー、その他の関係者、応援する人達のおかげでサッカーができていて、サッカーに関わる人達とコミュニケーションをとり、どの立場でもサッカーを楽しむことが出来る環境を作りたいと思いました。(1年:田中啓太)』
『お話を聞いて学んだことは「サッカーはミスをするスポーツだ」ということです。レフェリーは“任せられた人 "として試合を安全にかつ公正公平なレフェリングを心掛けることが大切だと思いました。(2年:櫻澤寛樹)』
『サッカーに携わる全ての人へのリスペクト、感謝することの大切さを改めて感じることができました。貴重なお話をこれからのトレーニングに活かして、フェアで強いチームを全員で作っていきたいです。(3年:加藤光)』
『サッカーというスポーツはチームがあって、相手がいて、指導者がいて、環境があって、応援してくれる人がいて、そして何よりもレフェリーがジャッジをしてくれることによってサッカーができていることを改めて気付かされました。レフェリーに対する考えや接し方が大きく良い方向へ変化するきっかけとなりました。このきっかけを無駄にすることなく、しっかりと身につけ、サッカー部の成長につなげたいと思います。(3年:斉藤倫也)』
0コメント